作業内容・工賃
当店ではベストな状態でお使い頂く為に、加工に充分な時間を頂いております。
シャフトの仕入れは、基本的にメーカー直ではなく、お世話になっている問屋さんで重量・硬度・直線性等が揃った物をその都度選ばせて頂いてますので、安心してご購入いただけます。
こんなに違う!一般店とCGAの作業工程の項目
一般的な作業工程(お店によって異なります)
■ 接着効果を高める為、シャフト先端粗し
■ シャフトにソケットを打ち込み
■ ヘッドとシャフトを接着
■ 接着が固まったらソケットの仕上げ
■ 各番手にスケールを当てて適正な長さにカット
■ 仮グリップを仮装着しながらバランスをチェック
■ バランス調整が必要な番手は、バット側からシャフトの先端に粉鉛・タングステン粉・鉛粘土等を落とし込みコルクで栓
■ 下巻両面テープを巻き、グリップを装着
■ 必要に応じてロフトライ角の調整
■ 最終的なスペックの確認
という手順が多いようです。
当店での作業工程
■ ヘッド重量、シャフト重量チェック(表に記入)
※同時にシャフトの直線性やヘッドの重心位置をチェックします。(ヘッドの重心がズレている場合、出来る限り調整します。)
■ ライ角とロフト角のチェック・調整(後で調整するとバランスが変わるため)
■ ステップがあるシャフトはステップ位置を合わせてチップ側の調整
■ シャフトの芯を測定してしるしをつける(センターフレックス)
■ 接着効果を高める為、シャフト先端粗し物によってネック内径加工
■ ヘッドとシャフトに適正なソケットの選択
■ 各番手のシャフト挿入アングルをチェック。挿入アングルが悪い番手を加工調整
■ 使用グリップと下巻テープを含めた重量の予測(ダミーグリップ使用)長さを測定し、しるしをつける
■ シャフトをカット(重量測定・表に記入)
■ 同一重量(誤差1g内)のグリップを選ぶ
■ 各番手にダミーグリップを装着してバランスのチェック
■ 調整が必要な番手をバランス調整
(※基本的にホーゼル内へのウェイト調整は行いません。)
■ ホーゼル内、シャフト先端を脱脂
■ ヘッドとシャフトを挿入アングルに気を付けながら接着(樹脂・カーボン・アルミ等で挿入アングル調整を行います。)
■ 挿入アングルが変わらないように乾かす
■ 接着が完了したら、ソケットを少し大きめに仕上げる(後に縮む為)
■ 下巻テープを巻きグリップを装着(好みにより向きや太さを合わせる)
■ ライ角とロフト角のチェック・微調整
■ スペックを測定(表に記入)
【記録表の項目】
ヘッド重量、シャフト重量、グリップ重量、全長、総重量、バランス、振動数、ロフト角、ライ角
一般工賃
作業内容 | 内訳 | 価格(税込) | 単位 |
---|---|---|---|
シャフト抜き | 通常 | 2,200円〜 | 1本 |
持ち込み | 3,300円〜 | 1本 | |
組み付け | 通常 | 4,400円〜 | 1本 |
精密又はリシャフト時 | 6,600円〜 | 1本 | |
持ち込み | 7,700円〜 | 1本 | |
バランス調整 | 鉛外貼り | 1,100円〜 | 1本 |
組み直し | 11,000円〜 | 1本 | |
ライ&ロフト調整 | アイアン | 880円〜 | 1本 |
パター | 1,100円〜 | 1本 | |
当店お買い上げ品 | 無料(1年間) | ||
ライ&ロフト計測 | ウッド | 1,100円〜 | 1本 |
アイアン | 550円〜 | 1本 | |
パター | 1,100円〜 | 1本 | |
当店お買い上げ品 | 無料(1年間) | ||
アイアンソール研磨 | 3,300円〜 | 1本 | |
グリップ装着・交換 | 装着 | 550円 | 1本 |
当店お買い上げ交換 | 770円 | 1本 | |
持ち込み | 1,100円 | 1本 | |
フェース角調整 | 11,000円〜 | 1本 | |
サンドブラスト | 受付休止 | 1本 | |
黒染め加工 | 6,600円〜 | 1本 | |
ヘッド塗装 | 16,500円〜 | 1本 |
他、お気軽にお問合せください。


